2015年01月29日

ティートリー

ティートリー


殺菌・抗ウィルス作用があることから
古い時代から、オーストラリアの先住民族が傷薬として
利用していた「ティートリ―」

オーストラリア原産の常緑低木で、とても成長が早く
多くの水分を必要とするので、沼地や川のほとりでよく育ち
野生では7㍍まで大きくなります。
しかし、栽培では2㍍ほどにしているティートリ―は
針のような葉っぱに香りがあり、はがれやすい樹皮から
「ペーパーバーグ」との名前も。

ティートリ―は「お茶の木」ではありませんが
18世紀のイギリスの探検家のキャプテンクックが
その名前を初めて使ったと言われて
船員たちが茶っぱ代わりにしていました。

精油としてアロマテラピー用で広まったのは
比較的最近のことです。




【植物名】           ティートリ―
【和 名】           ゴセイカユプテ
【学 名】           Melaleuca alternifolia(メラルーカ・アルテルニフォーリア)
【科 名】           フトモモ科
【種 類】           低木 
【主な産地の例】        オーストラリア、ジンバブェ          
【精油を抽出する部位】     葉
【抽出方法】          水蒸気蒸留法
【主な成分の一例】       テルピネン‐4‐オール、γ‐テルピネン、1,8シネオール       



< 効果効能 >
頭脳明晰作用、刺激作用、発汗作用、鎮痛作用、利尿作用
収れん作用、殺菌作用、血圧上昇作用など


< 注 意 >
皮膚刺激がありますので、使用量には十分、注意をして下さい。





同じカテゴリー(アロマセラピー)の記事
レモン
レモン(2014-11-29 13:25)

ローズマリー
ローズマリー(2014-11-20 16:41)

クラリセージ
クラリセージ(2014-11-17 21:09)

スィートマジョラム
スィートマジョラム(2014-11-16 12:10)

イランイラン
イランイラン(2014-11-14 09:16)


Posted by オフィス アンジュ at 17:55 │アロマセラピーアロマ検定精油